美術・芸術関連の展覧会に行った時の感想をアップします。もし興味があったら、ご覧ください。My comments to the art exhibitions in Japan.
2012年4月29日日曜日
日本画家が描いた桜を愛でる〜桜 さくら SAKURA 2012展より
山種美術館で開催されていた、『桜 さくら SAKURA 2012』展を見た。
江戸時代から現代にわたり、日本画家たちが描いた桜に関する様々な絵画を紹介する、この季節にはピッタリの内容の展覧会だった。
会場入り口で、まず、奥村土牛の『醍醐』が出迎える。京都、醍醐寺の三宝院にある桜を描いたもの。桜の花びらは、画面上方に描かれている。画面の中央には、太い桜の木が、どっしりと描かれている。
見た目に美しい花を咲かせているのは、このところどころ苔も産している、見た目には美しくない、この太い桜の木なのだ、ということを、奥村は言いたかったのかもしれない。
それは、最初から、少々浮ついた気持ちに、軽くパンチをくらったような感覚だった。
東山魁夷の『春静』。東山独特の青(緑)が画面を覆っている。右下に、満開の桜が描かれている。左上には、斜めにやや茶色が勝った曇り空が描かれている。この3つの色合い、配置が絶妙。
東山の青は、近づいて見ると、いろいろな種類の青の色を、丹念にぬり重ねている。それを、離れて見ると、木々が折り重なった緑一色の森が見えてくる。東山の巧みな技に、ただただ見とれるばかりだった。
石田武の『千鳥ヶ淵』。桜の季節に、千鳥ヶ淵を訪れたことのある人であれば、誰でも見たことがある風景が描かれている。目の前に、桜の木の枝が迫り、その木々のあいだから、千鳥ヶ淵の緑色かかった水面が望める。
この誰もが目にしたことのある風景を、石田は、花びらの一つ一つも、水面のかすかな揺らぎも、疎かにせず、手を抜くことなく、丹念に描ききっている。
横山大観は、『山桜』、『春朝』、『春の水』という3つの作品が展示されていた。いずれも、描かれているのは山桜。花びらは、ソメイヨシノのような白味かかった色ではなく、茶色に近いエンジ色で描かれている。
横山に取っては、桜といえば、ありふれた存在のソメイヨシノではなく、本居宣長がその有名な歌に詠んだ、山桜であった。横山は、桜という植物自体を描いたのではなく、この国の人々にとっての象徴としての、桜という存在を描いたのだ。
展覧会のサブタイトルが、”美術館でお花見!”とされていた。しかし、会場に展示されていた作品を目にして、日本画家たちの、絵画に対する姿勢の凄みが、目の当りに感じられた、そんな内容の展覧会だった。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿