2012年3月29日木曜日

春の院展で日本画にお腹いっぱい

日本橋三越で開催されていた、第67回春の院展を見た。

入選点数314点、同人作品展数32点、出品総点数346点。これだけの日本画を短い時間で味わうと、その多様さに、ただただ圧倒される。

描かれていたテーマは実に多彩だった。

何といっても、圧倒的に風景画が多い。季節は春、夏、秋、冬。何気ない都会や田舎の景色もあれば、遠い外国の風景もある。朝もあれば、昼もあり、夜もある。

人物画も多い。しかし、描かれているのは圧倒的に女性が多い。男性を描いた絵もあるが、ほとんどが外人を描いたもの。男は絵にならないのだろう。和服の女性、洋服の女性、裸の女性などなど。

動物の絵も目についた。花鳥風月的な伝統的な作品もあれば、犬やネコなどの身近な生き物を描いた作品もある。

描き方もいろいろ。しかし、日本画の特徴は、その丹念な筆使い。時々、思わず目を近づけて、どのように描いているのか、じっくりと観察してしまう。

これだけ多くの作品を一度に見ると、自分が好む絵の傾向がよくわかって面白い。外国の風景、女性、そして、非現実的な感覚の絵。それらが、私の今の好みのようだ。

そうした作品の中で、印象に残った作品は以下の通り。順番に特に意味はない。

小野田尚之『映』。山のほとりの緑に満ちた景色が、田んぼかあるいは池にきれいに映っている。その水の上に映った景色の美しさにただただ見とれた。

山口裕子『春よ恋』。不思議な色彩感覚の世界の中で、ウサギたちが思い思いに戯れている。ウサギの背中には、鮮やかな花々が飾られている。何とも不思議な世界。

三浦愛子『夢と寝台』。画面右手の寝台に、一人の人物が仰向けに横たわっている。この風景は、この人物が見ている夢の中の世界なのか?どことなく、クリムトを思い出すような作品。

岡倉天心が設計した茨城県五浦海岸の六角堂を描いた作品が何点か目についた。六角堂は、昨年の東日本大震災後の津波で流出してしまった。それらの絵が語っていることは、私たちの心に素直に伝わってくる。

三越美術館の春の院展の特設ページ

日本美術院のホームページ

0 件のコメント:

コメントを投稿